道上師範履歴書

 

FRENCH VERSION

道上 (みちがみ)

伯 (はく)

生年月日

西暦1912年10月21日

出生地

愛媛県八幡浜市

職業

柔道師範

住所

5bis,rue poquelin Moliere 33000 BORDEAUX FRANCE

 

 

 

柔道

日本

1920年 8才

相撲(学生チャンピオン)、剣道、漕艇、水泳

1級

1924年 12才

初段

1927年 15才

2段

1929年 17才

3段

1932年 19才 (1932年7月)

 

4段

1935年 22才 (1935年7月)

 

5段

1937年 24才 (1937年7月)

 

6段

1942年 29才 (1942年7月)

 

7段

1951年 39才 

24年間昇段なし(日本を離れていた為)

 

日本を離れる

CNG/FIJ)フランス柔道連盟

9段

1975年 63才 

フランス政府らによって、24年ぶりの1階級飛ばしの9段授与。

 

1990年に於いて、70年間の柔道家及び師範歴を達成する。

 

 

 

空手道

 

8段

1983年 71才 (全日本空手道連盟)

 

 

 

学歴

 

1926年

13才 中学校

1933年

20才 立命館大学で法律を学ぶ

1934年

21才 大日本武道専門学校(武専)入学。(日本に於ける唯一の武道専門学校)

4年間学ぶ

     中国哲学(儒教)

合格定員数1学年20名
道上 伯は
入学試験に於いて
500余名中2番だった。
実技1番。

     心理学

     教育学

     古文

     生理学

     衛生学

     骨格学

     柔道理論(型)

     法律学

     漢文

     整復術

     整活術

     等々

1938年

25才 3月 京都武専を卒業

 

     4月 旧制高知高等学校助教授

1940年

27才 上海の東亜同文書院大学教授(現上海交通大学)学生・生徒主事

 

     厚生課次長

1942年

29才 5月7日 昭和天皇任命による教師号を授与

1947年

35才 柔道整復術免許取得

 

     柔道整活術免許取得

 

 

 

恩師

 

 

生前の段

 

赤 松

7段

磯 貝

10段

田 畑

10段→投げの型に大内股を導入した先生

福 島

9段

栗 原

10段

森 下

9段

胡 井

9段

 

 

 

代表的日本に於ける出来事

1926年

13才 初段審査合格。
試合、型ともに合格。
※年齢が若すぎた為、取得できず。

1927年

15才 初段達成。
長年(60余年)において、その記録は塗り替えられる事はなかった。

1935年

22才 武専柔道部2年生の主将。
膝を怪我する。(ギブスをはめての6ヶ月間の稽古中止を言い渡されるが、主将としての責任感が人一倍強かった道上は、ギブスを断り稽古を続けた。このため道上の膝は怪我の影響を残し、直角より曲がることができなくなる。)

1937年

25才 5段。
全ての試合に勝利し、敗戦皆無。大会名をひとつひとつ述べるには多過ぎる。

1937年

講道館、嘉納治五郎先生に招待される。
武専生は郡を抜いて強い為、対抗試合は全て拒否された。
東京大学、講道館も含め嘉納治五郎先生と練習はさせてもらったものの試合は拒否された。ただ笑顔で歓待された。

1939年

27才 高知県代表チームキャプテン
団体、個人戦含め全ての試合に優勝(講道館も含め) 県選出全日本大会で優勝。

1940年

28才 神武天皇2600年祭東西対抗試合に優勝。

1941年

29才 橿原神宮大会において東西対抗試合に優勝。

1942年

30才 11月3日 6段授与
明治神宮師範の部に於いて優勝。

※1953年まで個人戦は存在しなかった。(対抗試合ばかりなのは、そのためである)

2002年

89才 8月4日 永眠

 

 

 

師範としてのキャリアーヨーロッパ、アフリカ

1953年

40才と7ヶ月 7段(すでに2年)
7月11日フランス到着 ボネモリ氏(後、世界柔道連盟の会長)の招聘により、恩師栗原先生の指示のもと1年の約束、無報酬で
ヨーロッパに柔道を広めんが為送られる。(しかし継続を求められ、生涯をフランスで過ごした。)
ボルドー15日間、パリ15日間、柔道師範に対しての講習会を開く。
11月クーベルタンスタジアムで道上祭が催される。
フランスナショナルチーム10名を6分30秒で10本勝ち。かけた技は13回。
(十人抜きは既に百十数回行われている。歴史上、フランスナショナルチームに対して十人抜きを達成した者は道上伯、ただ一人である。)

 


また、この年、道上道場をボルドーに発足。


1954年

42才 チェニジア、アルジェリア、モロッコの最高技術顧問となる。

1955年

43才 オランダ柔道協会の最高技術顧問を13年間(1968年まで)。
1972年までオランダ柔道講師に対する最高技術顧問。

 

成果

 

 

1961年 第3回世界大会(パリ)
       アントン・ヘーシンク優勝

       (個人指導を含める愛弟子)

 

1964年 柔道初参加の東京オリンピック
       アントン・ヘーシンク金メダル
(西洋人の優勝のため、1度きりの予定であった柔道がオリンピックで正式種目となる。)

1954年

福田師範を助手とし、2週間カンヌで講習会。

1955〜57年

クルティーヌ師範を助手とし(現、フランス柔道連盟会長、9段) カンヌで2週間の講習会。

1956年

44才 フランス有段者(初段以上)の最高技術顧問

1956〜58年

モロッコ柔道連盟の最高技術顧問

1958年

46才 ボルドーに於いて国際柔道講習会をスタート。39年間続く。

1959年

47才 マルガッシュ国(アフリカ)の最高技術顧問(毎年1ヶ月間の講習会)

1961年

49才 講習会をヨーロッパアフリカ全土で行う。

チュニジア、アルジェリア、セネガル、コートジボアール、エルドラレーユニオン、マルティニック、グアドループ、ケニア、イギリス、西ドイツ、デンマーク、ベルギー、スペイン、イタリア、ルクサンブルグ、スイス等々。

54カ国

1964年

52才 チャーター便でフランス柔道家を101名訪日させる。
光明寺に寝泊りする。

1971年

59才 永久昇段審議委員にフランス政府より任命される。(1971年9月1日)

1974年

62才 オーベルビリエに於いて道上道場のオープニングセレモニー(400u)がフランス第3チャンネルで放映。

1974〜85年

プリバに於いて11年間7月に講習会。

1984年

72才 道上柔道アカデミー設立(AJM)

1987年

75才 サンドゥニーのジェラルドフィリップ劇場におき、1000人の観客の前でデモンストレーション、フランス第2チャンネルに放映
毎年4月に日本に帰国。
アントン・ヘーシンクを含め有段者の9段までの促進教育。

 

 

 

受賞

1962年

50才 マダガスカル オフィシエ・ロードル・ナショナル・デュ・メリット受賞

1964年

52才 マダガスカル国から十字勲章授与

1981年

69才 フランス国シュバリエ・ドゥ・ロードル・ナショナル・デュ・メリット受賞

1987年

75才 日本国 勲4等受賞。1987年7月7日、本野フランス大使から授与

 

その他ヨーロッパ、アフリカ各国(1953年以降講習を行った国)から名誉賞を数多く受賞

 

 

 

 

生涯、全試合一度も敗戦の経験なし。

 

 

 

 

 

もくじに戻る